
INTERVIEW 社員紹介
03
IP・ソリューション事業本部
出版ソリューション推進部 電子図書館推進課
2017年入社T.K
現在の仕事内容について教えてください
入社してから4年弱、電子図書館事業に携わっており、現在は図書館への営業が主な業務です。自治体の図書館や学校図書館などから問い合わせを受け、その一次対応から導入、その先のフォローも含め、支援させていただいています。最近ですとオンラインでのお打ち合わせも増えてきましたが、日本全国へ導入フローなどを説明しに出張することが多いですね。
特に近年は巣ごもり需要の影響などもあり、電子図書館のニーズは非常に高まっており、自治体の図書館や学校図書館以外に民間企業からも問い合わせがあるなど、昨年と比較しても問い合わせ件数は倍増しました。また、3月にトーハン社と資本業務提携を行ったことで更にお問い合わせが多くなり、トーハン社員と一緒に全国の図書館へ営業しに行くことも増えました。また、連携を強めるために、週2回程トーハン社のオフィスで業務を行っています。

この仕事で重要なこと、大切にしていることは何ですか?
大きく分けると三つあります。
一つ目は、“コミュニケーションを取る力”ですね。営業としてお客様のニーズを汲み取る必要があるので、コミュニケーションを取る力は重要です。
二つ目は、“理解する力”です。図書館は民間企業とは異なり、各自治体の状況や構造などを理解することが特に必要です。なぜ弊社に問い合わせをいただいたのか、なぜ電子図書館を導入したいのか、などの理由も様々なので、コミュニケーションを取りながらお客様を理解していくことが重要だと感じています。
三つ目は、“提案する力”です。これは、引き出しをいくつ持てるか、ということです。ニーズを汲み取り、お客様を理解した上で提案していくわけですが、その引き出しがないとご提案できる幅も狭まってしまいます。お客様にとってより良い形で電子図書館を導入していただけるように、提案する力もやはり必要不可欠ですね。
この仕事の難しさについて教えてください
先ほどお話した通り、自治体含め図書館に関する知識を理解することが配属当初は難しく感じました。大学時代図書館について学んでいたわけではなく、入社してから初めて一から学ぶこととなり、苦労しましたね。
また、大切にしていることの一つとして挙げた「引き出しをいくつ持てるか」という点においても当時難しさを感じました。最初は経験・知識不足で引き出しがなかったため、お客様からの質問などにも上手く答えられないことが多々ありました。ですが、上司をはじめ、課のメンバーがサポートしてくれたことで、失敗を恐れずに業務に取り組むことができ、結果的に今は引き出しがかなり増えたと感じています。

今後の目標を教えてください
少し大きなお話になりますが、日本全国全ての自治体に電子図書館を導入したいと考えています。
現在アメリカでは公共図書館における電子図書館の導入率は95%以上を誇っていますが、これは約20年をかけて達成された数字です。メディアドゥは電子図書館事業を始めて約7年。あと10年ちょっとで、同じような導入率にしていきたいと思っています。
また、学校図書館も含め、最近は民間企業にも電子図書館を導入いただくことが増えてきているので、そこの数字も伸ばしていきたいですね。
その上で、メディアドゥのMission「著作物の健全なる創造サイクルの実現」、Vision「ひとつでも多くのコンテンツを、ひとりでも多くの人へ」の達成に向けて貢献することが、今後の目標です!
1日のスケジュール
- 10:00始業、社外会議
始業後、お問い合わせいただいた新規のお客様とオンライン会議を実施します。
- 11:00デスクワーク
次の会議の資料準備やメールチェックなどデスクワークの時間を取ります。
- 12:00社内会議
システム周りの打ち合わせを社内メンバーで実施します。
- 13:00お昼
コロナ渦の今はなかなか難しいですが、出社している際は課のメンバーとお昼を食べることが多いです。
- 14:00社内会議
午前の社内会議の続きでシステムまわりの打ち合わせを実施します。
- 15:00社外会議
新規お客様とオンライン会議を実施します。最近はお問い合わせが増えているため、一日二件以上予定が入ることも多々あります。
- 16:00デスクワーク
メールチェックや資料作成などのデスクワークの時間を多めに取ります。
- 19:00終業
翌日の業務を確認し、業務終了。